漫才の仕組みを考えてみる
ソフトウェアエンジニアの職業病みたいなものなのか、僕には物事を抽象化して考えたくなる癖がある(ソフトウェアエンジニアにとって物事を抽象化して考えられることは必須能力だと思う)。何かについて考える時、この本質はなんだろう?...
ソフトウェアエンジニアの職業病みたいなものなのか、僕には物事を抽象化して考えたくなる癖がある(ソフトウェアエンジニアにとって物事を抽象化して考えられることは必須能力だと思う)。何かについて考える時、この本質はなんだろう?...
YouTubeを眺めていたら、おすすめに「90歳オンラインゲーマーの日常」という動画が出てきました。タイトルが気になったのでちょっとだけと思いながら見始めたら、20分弱の動画をついつい最後まで全部見てしまいました。
先日「認知症の第一人者が認知症になった」というドキュメンタリー番組がNHKで放送されていたのを見ました。見た方はいるでしょうか?
術後2年経ったころから造影剤なしでMRI検査を行っていたのですが、先日の検査から造影剤を使ったMRIを再開することになりました。
東京女子医大に転院してから約5年、この度、今まで診てもらっていたM先生が大学病院を退職することにより僕の主治医が変わることになりました。
2020年2月20日のCNNのウェブに「脳の手術中に患者がバイオリンを演奏」という記事が掲載されていました。